【製品開発者おすすめ6選】口臭ケアはこれ!効果が高い順に並べてみました!

こんにちは!元オーラルケア製品開発者のしーか先生です!!

マスクで口臭が気になるというかたが増え、ケアをする人が増えております。

口臭の原因は複数あり、原因にあったケアをしないと根本から解決することはできません。

(短時間であればマスキングなど出来るのですが…)

この記事では、

❑ なぜ口臭が発生するのか

❑ 口臭の原因と改善方法

❑ 口臭ケア歯磨き粉 ランキング(効果が高い順にまとめてみました。)

を詳しくまとめています。

スポンサーリンク

口臭の発生

まず、口臭は肺から生成されるアセトン臭と口から生成されるVSC(揮発性硫黄化合物)臭に分けられます。

ただ、ほとんどが後者のVSCが原因となります。

スポンサーリンク

アセトン臭

糖尿病などの影響で血糖コントロールが良好でないとき、甘酸っぱいフルーツのような臭い(アセトン臭)が発生しやすくなります。

これが呼吸に混ざることで臭いがします。

VSC(揮発性硫黄化合物)

口内の細菌がタンパク質などを分解することで硫化水素、メタルメルカプタン、ジメチルサルファイドなどの硫黄を含むアミノ酸が生成されます。

それが呼吸に混ざることで臭いが発生します。

甘酸っぱいフルーツのような臭い?硫黄?と聞いて「うわっ」って思いませんか。

マスクすることが増え、口臭を気にするかたも増えています。

口臭の原因と対策

口臭は先に述べたようなメカニズムで臭いが発生します。

それではどのようなことが原因となるのか、まとめてみました。

  1. 糖尿病。
  2. 歯周病。
  3. 鼻や喉の病気。
  4. ホルモンバランスの変化。
  5. ストレス。
  6. 口腔内に汚れが残ってる。
  7. 臭いがキツイものを食べた。
  8. 口臭の原因となる細菌が多い。
  9. 口が乾燥している。

オーラルケアで改善できるのは、歯周病、口腔内の汚れ、口臭の原因となる細菌、お口の乾燥ですね!

糖尿病、鼻や喉の病気、ホルモンバランスの変化につきましては、お医者さんに診てもらいましょう。

歯周病

歯周病は世界で一番なっている人が多い病気で、ギネスブックにも載っています。

歯周病は段階によって名前があり、初期段階を「歯肉炎」、悪化していくと「歯周炎」と呼ばれます。

この歯肉炎と歯周炎をまとめて歯周病と呼びます。

  1. 歯と歯茎の間にへばりつき、細胞に侵入することで歯茎が炎症し、腫れたり、出血します。
  2. 炎症が進み、歯と歯茎の隙間が出来てきます。
  3. 歯肉だけではなく、歯を支えている骨まで溶け始めます。
  4. 最終的に支える骨がなくなり、歯が抜けてしまいます。

ざっくりと①~②が歯肉炎、③~④が歯周炎となり、処置をしないと歯が抜けてしまう恐ろしい病気なのです。

それでは歯周病の対策はどのようなものがあるのでしょうか?

対策成分
歯周病菌を殺菌塩化セチルピリジニウム
塩酸クロルヘキシジン
イソプロピルメチルフェノール
ラウロイルサルコシンナトリウム
ヒノキチオール
ラウリル硫酸ナトリウムなどの界面活性剤
出血を抑えるトラネキサム酸
ε-アミノカプロン酸
炎症を抑えるグリチルリチン酸ジカリウム
β-グリチルレチン酸
アズレンスルホン酸ナトリウム
歯ぐきの血行促進トコフェロール酢酸エステル
塩化ナトリウム
歯ぐき組織を修復アラントイン
塩酸ピリドキシン
汚れを落とす炭酸水素ナトリウム
ポリリン酸ナトリウム
ピロリン酸ナトリウム
メタリン酸ナトリウム

それぞれの対策に対応した成分が入っていると歯周病ケア効果は高いです。

電動歯ブラシやフロスを使って、汚れをしっかりと落とすこともおすすめです。

口腔内に汚れが残ってる

口腔内の汚れは、歯垢、歯石、舌苔、食べかすとなります。

歯垢と食べかすは丁寧にブラッシングを行い、歯の隙間はデンタルフロスや糸ようじを使うことが重要です。

舌苔は舌に付着する白い苔状のもので、粘膜や細菌などが色々混ざったものです。

舌はデリケートなため、優しく磨いてあげる必要があります。

おすすめは舌クリーナーを使うことです。私も下記の製品を夜の歯磨き後に使用してます。

そして、歯垢が24時間ほど経過するとかたまり、歯石となります。

こちらは通常のブラッシングでは取ることが出来ませんので、歯医者でスケーリングクリーニングをしてもらいましょう。

クリーニングは少なくとも3ヶ月に1回は行った方が良いと言われております。

歯磨き粉で汚れ落とし効果の高い成分は次のものです。

❑ 炭酸水素ナトリウム(重曹)

❑ ポリリン酸ナトリウム

❑ ピロリン酸ナトリウム

❑ メタリン酸ナトリウム

特にポリリン酸ナトリウムなどのリン酸系の原料は、汚れを落とすとともに、歯をコーティングして汚れをつきにくくします。

臭いがキツイものを食べた

こちらは口腔内の汚れはしっかりと取り、食べ物が消化・分解されるまで待つ必要があります。

先ほどと同様に汚れ落とし効果の高い成分を配合した歯磨き粉を使用すると良いです。

また、ニオイを他のニオイでマスキングするか、ブレスケアなどで解消するのが良いでしょう。

口臭の原因となる細菌が多い

口臭の原因となる最近が多いかどうかは、特定の歯医者で確認することができます。

オーラルクロマという機械を持ちいて、VSCを測定したりもできますので、近場の歯医者で細菌叢やVSCの測定をしてみましょう。

細菌につきましては、LEDによる殺菌も可能なため、ホワイトニングと合わせて自宅でLED照射をしてみるのも一つの手です。

ルルシア ルルホワイト

また、歯周病菌の殺菌効果のある原料は、口臭の原因となる菌も殺菌できます。

❑ 塩化セチルピリジニウム

❑ 塩酸クロルヘキシジン

❑ イソプロピルメチルフェノール

❑ ラウロイルサルコシンナトリウム

❑ ヒノキチオール

❑ ラウリル硫酸ナトリウムなどの界面活性剤

お口が乾燥している

お口が乾燥しているということは、唾液が少ないということです。

そのため、細菌や汚れが残りやすく、口臭の発生に繋がります。

お口が乾燥してしまうかたは、こまめに水分をとることや口腔湿潤剤を使用すると良いです。

歯磨き粉では、シトラス系の香料やアミノ酸系の原料が唾液の分泌を促進させます。

梅干しとか想像するとよだれが出てきますよね?

口臭ケアを売りにした歯磨き粉ってどうなの?

今回のランキングを見ますと、歯周病ケアをメインとした歯磨き粉が多く見られます。

これは以下の点が関係しています。

❑ 口臭の原因として、歯周病の影響が大きい。つまりは、歯周病ケアは口臭ケアにもつながる。

❑ 口臭ケアブランドは若者をターゲットにする傾向がある。

❑ お口の悩みを解決する共通のポイントが汚れをしっかりと落とすこと。

歯周病ケアは口臭ケアにもつながる

口臭の原因として歯周病を挙げていましたが、歯周病は歯が抜けてしまうだけでなく、さまざまな悪影響があります。

❑ 歯ぐきが腫れて痛いためブラッシングがおろそかになる。

❑ 歯周ポケットの菌は増殖しやすい。

❑ 膿などがニオイの原因となる。

そのため口臭ケアにおいて、歯周病の改善、好ましくは歯周病の予防がとても大事です。

歯周病は確かに歳を重ねるほうがリスクは上がりますが、20〜30歳代でも軽度な歯周病のかたは多く、予防として早めに取り組んでおくことが重要となります。

口臭ケアブランドは若者をターゲットにする傾向がある

口臭ケアブランドは若者をターゲットとすることが多いです。

それは、若者のお口の悩みが歯周病より、歯の色や口臭の場合が多いからだと考えられます。

そのため、歯周病ケアをコンセプトに含めない口臭ケア製品を若者向けに出す会社が多いのです。

ブレスラボは、製薬会社がさまざまな視点から口臭をケアするために開発されていますので、歯周病による口臭をケアできるよう考えられていますね!

お口のケアは汚れを落とすことが1番大事

お口のケアにおいて1番大事なことは、汚れをしっかりと落として、キレイな状態を保つことにあります。

これがしっかりと出来ていれば、歯磨き粉も必要ないと言われております。

ただ、しっかりと汚れを落とすというのは意外と難しく、ほとんどの人が歯周病になってしまうのです。

口臭ケア歯磨き粉 ランキング

対策1位 ブレスラボ
マルチ+歯周ケア
2位 クリーンデンタル
口臭ケア
3位 デントヘルス薬用ハミガキSP4位 ディープクリーン
薬用ハミガキ
5位 オーラパールプラス6位 システマSP-Tジェル
商品
殺菌効果のある成分ラウロイルサルコシンナトリウム
塩化セチルピリジニウム
ラウリル硫酸ナトリウム
ラウロイルサルコシンナトリウム
塩化セチルピリジニウム
イソプロピルメチルフェノール
ラウリル硫酸ナトリウム
ラウロイルサルコシンナトリウム
イソプロピルメチルフェノール
ラウリル硫酸ナトリウム
塩化セチルピリジニウム
ラウリル硫酸ナトリウム
イソプロピルメチルフェノール
塩化セチルピリジニウム
ラウロイルサルコシンナトリウム
イソプロピルメチルフェノール
ラウリル硫酸ナトリウム
出血を抑える成分ε-アミノカプロン酸ε-アミノカプロン酸トラネキサム酸トラネキサム酸トラネキサム酸
炎症を抑える成分グリチルリチン酸ジカリウムβ-グリチルレチン酸β-グリチルレチン酸グリチルリチン酸ジカリウムβ-グリチルレチン酸
歯ぐきの血行促進成分塩化ナトリウム
トコフェロール酢酸エステル
塩化ナトリウム
トコフェロール酢酸エステル
トコフェロール酢酸エステル塩化ナトリウムトコフェロール酢酸エステル
歯ぐき組織修復成分オウバクエキスアラントインクロルヒドロキシ
アルミニウム
汚れを落とす成分炭酸水素ナトリウム(重曹)炭酸水素ナトリウム(重曹)無水ケイ酸Aポリリン酸ナトリウムPEG4000
お口を潤す成分香料(マイルドミント)香料(レモン)L-アスパラギン酸
L-セリン
その他口臭に効果的な成分塩化亜鉛
ゼオライト
チャ乾留液
β-シクロデキストリンミョウバン茶エキス-1ゼオライト
チャ乾留液

1位 ブレスラボ マルチ+歯周ケア マイルドミント

ブレスラボは、製薬会社(第一三共ヘルスケア株式会社)が「口臭の発生するメカニズム」を研究して開発した製品となります。

ブレスラボシリーズは、マルチケア、マルチ+歯周ケア、マルチ+美白ケアの3種類があり、それぞれクリスタルクリアミントとマイルドミントがあります。

この中で、マルチ+歯周ケアが一番口臭ケア効果が高い理由は次となります。

❑ マルチケアとマルチ+歯周ケアの違いは色素とグリチルリチン酸ジカリウムの量のため、歯周病ケア効果がマルチケア<マルチ+歯周ケアであり、口臭ケアもマルチ+歯周ケアのほうが効果的である。

❑ マルチ+美白ケアは、研磨力の高いシリカを配合しているものの重曹の配合量がマルチケア、マルチ+歯周ケアよりも少ないため、汚れ落とし効果が劣る。

ブレスラボ マルチ+歯周ケアの特徴は、塩化亜鉛による消臭効果に加え、口臭に効果的な有効成分を5種類も配合していることです。

ゼオライトは、臭いの吸着。

ラウロイルサルコシンナトリウムと塩化セチルピリジニウムは、臭いの原因となる菌の殺菌。

ε-アミノカプロン酸とグリチルリチン酸ジカリウムは、歯周病を予防することで口臭をケアします。

また、香料はサッパリとしたミントのクリスタルクリアミントとシトラスの味が強いマイルドミントがあります。

シトラス系の香料は唾液促進の効果もありますので、今回はマイルドミント香料を1位としてます。

2位 クリーンデンタル 口臭ケア

クリーンデンタルシリーズの特徴は、炭酸水素ナトリウムの汚れ落とし効果によるさっぱり感と塩(塩化ナトリウム)と香料による特徴的な味・使用感にあります。

この中で、ニオイを吸着するβ-シクロデキストリンを配合し、口臭ケアを強化したものがクリーンデンタル 口臭ケアとなります。

それぞれ香料が異なりますが、クリーンデンタル 口臭ケアはレモンフレーバーで、唾液促進効果があります。

味は、塩とレモンが合わさった塩レモンで、酸味がありつつも磨きやすい味となっております。

また、口臭に効果的な有効成分を多数配合しており、さまざまな点から口臭を改善できます。

製剤の色もパッケージやレモン味にあわせてうすい黄色となっております。

3位 デントヘルス薬用ハミガキSP

デントヘルス薬用ハミガキSPは、ライオン株式会社が歯槽膿漏のために開発した「デントヘルスシリーズ」の歯磨き粉です。

パッケージには、「歯の土台を守る」という記載があり、ライオン株式会社が独自に取得した薬用成分であるオウバクエキスによる効果となります。

オウバクエキスは、歯を支える強さを維持し、歯ぐきをひきしめることで「歯の土台を守る」訳です。

炎症を抑える成分がないものの、さまざまな点で口臭をケアできるため3位としました。

4位 ディープクリーン薬用ハミガキ

ディープクリーン 薬用ハミガキは、花王株式会社が販売している歯周病(歯槽膿漏)のための歯磨き粉となります。

粘結剤として配合しているカンテン末などによって、ゲルカプセルを形成し、薬用成分を奥まで浸透させます。

その効果で、歯周ポケットが深くなるのを抑制して、歯周病を防ぐという訳です。

しーか先生
しーか先生

歯周ポケットとは、歯と歯茎の隙間が健常であれば1mm程度ですが、歯周病によってその隙間がひらいてできた溝のようなものです。

香味はパッケージや製剤の色と合わせた緑茶ミントとなっており、サッパリとした味となっております。

5位 オーラパールプラス

オーラパールプラスは、全薬工業株式会社が発売している美白ケアをメインにしつつも、歯周病、口臭、虫歯、知覚過敏もトータルにケアできる歯磨き粉となります。

有効成分として薬用ハイドロキシアパタイトを配合しており、歯垢除去効果、歯の修復効果が期待できる数少ない歯磨き粉となります。

塩化ナトリウム(塩)が5%以上配合されているため、苦手なかたもいるかもしれませんが、香料のマリンミントとマッチした味となります。

また、唾液促進効果があるアミノ酸の一種であるL-アスパラギン酸とL-セリンを配合しており、お口が潤います。

6位 システマSP-Tジェル

システマシリーズは、ライオン株式会社が発売している歯周病ケアをメインとした歯磨き粉となります。

その中でもシステマSP-Tジェルは、ライオン歯科材株式会社が歯科販売(歯医者などで販売)している製品となります。

シリーズの中でも、次の点が異なります。

❑ 歯茎の血行を促進し、歯周病を改善する酢酸トコフェロールを配合。

❑ 歯茎の出血を防ぐトラネキサム酸を配合。

❑ ジェル状にし、歯茎に対してのダメージを考慮。

システマSP-Tジェルの特徴は、歯周病に対して有効的な成分を多く配合しており、ジェルタイプでやさしく磨けることです。

フッ素も1450ppm配合と虫歯予防効果も期待できます。

ただ、研磨剤やポリリン酸ナトリウムといった美白ケア成分がないため、丁寧に磨くか、電動歯ブラシを使うと良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

口臭の原因と口臭ケアのランキングを改めてまとめております。

  1. 糖尿病。
  2. 歯周病。
  3. 鼻や喉の病気。
  4. ホルモンバランスの変化。
  5. ストレス。
  6. 口腔内に汚れが残ってる。
  7. 臭いがキツイものを食べた。
  8. 口臭の原因となる細菌が多い。
  9. 口が乾燥している。
対策1位 ブレスラボ
マルチ+歯周ケア
2位 クリーンデンタル
口臭ケア
3位 デントヘルス薬用ハミガキSP4位 ディープクリーン
薬用ハミガキ
5位 オーラパールプラス6位 システマSP-Tジェル
商品
殺菌効果のある成分ラウロイルサルコシンナトリウム
塩化セチルピリジニウム
ラウリル硫酸ナトリウム
ラウロイルサルコシンナトリウム
塩化セチルピリジニウム
イソプロピルメチルフェノール
ラウリル硫酸ナトリウム
ラウロイルサルコシンナトリウム
イソプロピルメチルフェノール
ラウリル硫酸ナトリウム
塩化セチルピリジニウム
ラウリル硫酸ナトリウム
イソプロピルメチルフェノール
塩化セチルピリジニウム
ラウロイルサルコシンナトリウム
イソプロピルメチルフェノール
ラウリル硫酸ナトリウム
出血を抑える成分ε-アミノカプロン酸ε-アミノカプロン酸トラネキサム酸トラネキサム酸トラネキサム酸
炎症を抑える成分グリチルリチン酸ジカリウムβ-グリチルレチン酸β-グリチルレチン酸グリチルリチン酸ジカリウムβ-グリチルレチン酸
歯ぐきの血行促進成分塩化ナトリウム
トコフェロール酢酸エステル
塩化ナトリウム
トコフェロール酢酸エステル
トコフェロール酢酸エステル塩化ナトリウムトコフェロール酢酸エステル
歯ぐき組織修復成分オウバクエキスアラントインクロルヒドロキシ
アルミニウム
汚れを落とす成分炭酸水素ナトリウム(重曹)炭酸水素ナトリウム(重曹)無水ケイ酸Aポリリン酸ナトリウムPEG4000
お口を潤す成分香料(マイルドミント)香料(レモン)L-アスパラギン酸
L-セリン
その他口臭に効果的な成分塩化亜鉛
ゼオライト
チャ乾留液
β-シクロデキストリンミョウバン茶エキス-1ゼオライト
チャ乾留液

ランキングの中から選びにくいと思うかたは、どれも口臭ケアの効果が高いため、次のような決め方でも良いと思います。

製品目的
ブレスラボ マルチ+歯周ケアとにかく口臭ケアをしたい。
さまざまな点から口臭ケアをしたい。
爽快感が欲しい。
クリーンデンタル 口臭ケア口臭、歯周病をメインに虫歯もケアしたい。
歯磨き後のさっぱり感が欲しい。
デントヘルス薬用ハミガキSP口臭ケアをしつつ、歯ぐきを強くしたい。
口臭、歯周病をメインに虫歯もケアしたい。
ディープクリーン 薬用ハミガキ緑茶系の味が好き。
口臭、歯周病をメインに虫歯もケアしたい。
オーラパールプラス口臭ケアに合わせて美白ケアもしたい。
お口の乾燥が気になる。
システマSP-Tジェル歯ぐきが腫れていて、歯ぐきにやさしい歯磨き粉を使いたい。
ジェル状の歯磨き粉を使いたい。