意外と重要?歯ブラシの選び方について

こんにちは!元オーラルケア製品開発者のしーか先生です!!

今日は「意外と重要?歯ブラシの選び方」について書きます。

みなさんは歯ブラシをどのように選んでますか?

歯ブラシはヘッドの大きさや形、毛の硬さ・細さ、電動など様々です。

合わない歯ブラシを使うと、歯茎を痛めたり、汚れが取れなかったりと悪影響があります。

自分に合った歯ブラシを見つけ、しっかりとケアをしていきましょう!

スポンサーリンク

一般的な歯ブラシ

歯ブラシといえば、上の写真のようなものを初めに想像するかたが多いのではないでしょうか?

ヘッドの大きさから形、毛の硬さ・細さはその人に合ったものを使うのが大事です。

スポンサーリンク

ヘッドの大きさ

ヘッドは毛がついてる部分をまとめて言います。

ヘッドの大きさは歯ブラシによって様々ですが、大きいよりは小さいほうが良いです。

理由は、奥歯や細かいとこまでブラッシングが出来るためです。

大きいヘッドは一度に磨ける箇所は多いですが、細かいところが磨きにくいです。

ヘッドの形

手動の歯ブラシのヘッドの形は、基本は縦長となりますが、稀に丸型や横長のものがあります。

丸型は電動歯ブラシに多いですね。

ヘッドの形は縦長か丸型であれば、特に問題はありません。

電動歯ブラシでヘッドが丸いのは回転のためですね。

毛の硬さ

毛の硬さにつきましては、3段階に分かれており、「硬め」、「ふつう」、「やわらかめ」となります。

おすすめは「ふつう」となります。

「硬め」は汚れを落としやすい反面、歯茎など傷つけやすいです。

そのため、磨く力が弱いかたは「硬め」を選んで問題ないと言えます。

「やわらかめ」ら汚れを落としにくい反面、歯茎など傷つけにくいです。

そのため、磨く力が強いかたや歯周病などで歯茎が腫れているかたは「やわらかめ」をおすすめします。

毛の細さ

毛の細さは毛の硬さにも似ておりますが、細かい方がやわらかく、太い方が硬くなる傾向にあります。

細かい方が細かいところまで毛先が届くため、あまり太くないものを選びましょう。

電動歯ブラシ

電動歯ブラシはその名の通り、電気の力で動く歯ブラシとなります。

汚れの落としかたで分けることもでき、「振動で汚れを落とすタイプ」「音波・超音波で汚れを落とすタイプ」があります。

振動で汚れを落とすタイプは、振動数にバラつきがあるものの、ブラシが当たる部分の汚れを落としやすいです。

音波や超音波で汚れを落とすタイプは、音波や超音波でプラークを破壊することができます。

そのため、歯の隙間の汚れなども浮かして分解しやすいと言えます。

歯の隙間に汚れが溜まっているのが気になるかたは音波や超音波で汚れを落とすタイプを選ぶと良いでしょう。

また、電池で動くものと充電して使うものがあります。

電池タイプは、電池が切れてくると動きが弱くなり、交換頻度と1、2ヶ月に1回くらいは必要です。(私が使ってる歯ブラシは)

充電タイプはスタンドタイプが一般的ですが、ポータブルタイプもあります。

充電タイプは充電を忘れると使えなかったりしますが、電池タイプは交換すればすぐに使えます。

ただ、電池をストックしていないとダメですね。

おすすめの歯ブラシ

私が歯ブラシをいくつか検討した中で、おすすめの歯ブラシは大きく2つの種類となります。

1つ目は先ほど紹介しました電動歯ブラシです。

私は電動歯ブラシの前は、「ふつう」の硬さの一般的な歯ブラシを使用してました。

その時は力が強いせいもあったと思いますが、歯茎から血が出やすかったりしました。

しかし、電動歯ブラシに変えた結果、あまり力を入れずにブラッシングするようになり、出血しなくなりました

また、デンタルフロスも毎日しておりますが、歯の隙間の汚れが明らかに少なくなったと感じました。

そのため、一般的な歯ブラシより少し価格は高いですが電動歯ブラシをおすすめします。

サブスクタイプもありますので、試してみるのもありかと思います。↓↓

2つ目はブラッシング時の力の入れ過ぎを音で知らせてくれるクリニカPRO 歯ブラシです。

電動歯ブラシの際にもお伝えしましたが、力の入れ過ぎは歯茎にとってかなりの負荷となります。

そのため、この歯ブラシは力の入れ過ぎを抑え、その習慣も身につけることができます


まとめ

今回は「意外と重要?歯ブラシの選び方」について書きました。

歯ブラシ適当に選んでしまうと汚れを落とせなかったり、歯茎を傷つけたりと悪影響があります。

今回の記事を参考に自分に合った歯ブラシが見つかると嬉しいです。